Reviews:
4.6 -
"1" by
あ, に書かれています
電池なので使用してすぐには耐久性とか分からないですが安く買えたし使用しても問題は全く有りませんでした。値段も安くお買い得だと思います
5 -
"2" by
thx, に書かれています
2年間使用して、バッテリーの状態84%から交換しました。一日持たなかったのが、持つようになり劣化したバッテリーよりは良いようです。6sまでは交換したことがあったのですが、7はこれまでよりかなり分解が大変で、本体を開けるのに付属の吸盤如きではびくともしません。別途オープナーが必要と思います。またYドライバーが不足しており、手持ちのを使いました。フレキのコネクタも小さくなっている様で、破損しやすいようです。私の場合インカメとホームボタンのフレキを切ってしまったのか動作しなくなり、これらも交換しました。結局高くつきました。フレキコネクターのカバーの右端のネジを外すときは、180度二枚貝みたいに開けるのではなく、ディスプレイを本体に重ねるようにして、右にずらして外すとフレキを切りにくいと思います。
5 -
"3" by
K, に書かれています
早く届き満足です。
5 -
"4" by
増田義紀, に書かれています
Nice affordable and only soft release shutter button for sony a7 alpha cameras
5 -
"5" by
三原ゆか, に書かれています
購入後しばらくは何も問題ありませんでした。バッテリーも純正並みにもちますし、充電もきっちりと出来ていました。3ヶ月を過ぎたあたりでバッテリーを差し込むとすぐに緑のランプが点くようになり充電してあった予備のバッテリーと間違ったかな?くらいの気持ちでいました。で、大切な用事のある日にバッテリーを全て充電し直して持ち出したところ少し撮ったところでバッテリー切れ。予備のバッテリーに変えてもすぐに切れる???。結局カメラは使い物になりませんでした。帰宅後充電器をちゃんと見てみると端子の接触が悪くなっており、差し込んだ瞬間は赤く点灯するのにちょっとすると緑に戻っていました。バッテリー残量をちゃんと確認しなかった自分が悪いとはいえ、充電できない充電器なんて???ととてもがっかりしました。バッテリー自体は今も元気ですので、本当に悔やまれる。大事な撮影があるときは純正の充電器を使用されることをお勧めします。あと、残量チェックも。
3 -
"6" by
おたけ, に書かれています
レビュー第2弾です。購入して1年半あまり、バッテリー膨張し、ケースを破壊!週末の深夜、映画を観るのに2~3時間使用した程度なのに、もたなかったです。
4 -
"7" by
Kate, に書かれています
こんなに色ムラでますか?片側だけ毎回同じ場所です。420mm f6+レデューサーで合成350mmくらいで、都内でテスト撮影しました。オートガイドのテストを含め、iso160で8分露出しています。ノーフィルターではこんなにムラは出ていません。何かおかしいと思い、フィルターを覗きこんだら、どの視野角にしても、片側のみ赤く見えます。それ以外の部分は入射角によって、青~赤へ正常に変わります。これは、不良品だと思いますか?IDASなどの光害カットフィルターでは、こんな色ムラはでません。なぜ、こんな現象が起きるのでしょうか。追伸返品して、もう一度再購入した所、正常な物が届きました。
3 -
"8" by
ネコ助, に書かれています
やや小ぶりな感じですが、使用に差し支えるほどでは無く良い製品だと思います。
1 -
"9" by
MANA, に書かれています
とても良く作られているファインダーだが、補助望遠鏡としても使える。焦点距離はやや短めだが、60ミリという、大きな口径が良い。昔は60ミリの短焦点ですら、3~4万円は当たり前だった。また、調整ネジも、ネジ先に穴をあけてナイロン材料がさし込まれていて、鏡筒へのキズを防いでいるなど、細かい配慮がなされている。また、31.7ミリの接眼鏡が使えるなども良い。
4 -
"10" by
tare2, に書かれています
Atmos shinobiで問題なく使っていますが、つけっぱなしだと結構すぐなくなります。
3 -
"11" by
はらぺこ, に書かれています
まず多くのレビュアー様がいうようなほど機材のタップ音を劇的に解決できるものではありません。ただ、やはりあるとないとでは大きな違いはあります。「ショックマウントがあるから安心して」というより「万が一のときのために被害を最小にするもの」くらいの気持ちでやはり音声撮影の基本は理解したほうが良いと思いました。H5にショットガンマイクを積んで撮るスタイルですが少しだけマイクが前に寝る印象があります。そこまで大きくズレるわけではないので問題ないのですがバランスが悪い機材を載せるときには注意が必要です。
3 -